こんにちは、ゆたうさぎです!
楽天ひかりを契約してNEC製ルータ Aterm WG2600HSを繋げたところ、次のような症状がありました。
- 特定のWebページ(yahooニュースなど)に接続できない
- Youbueは接続可能で、動画も見れる
- ルーターのActiveが赤色に点滅している
特定のWebページにうまく接続できない原因は、私が使用したWG2600HSが楽天ひかりIpv6(クロスパス)対応ルータはではなかったためで、ルータ側の設定が必要でした。
ちなみに、楽天ひかりIpv6(クロスパス)に対応しているNEC製ルータは、次の2つでした(2021年9月現在)
- WG2600HS2
- WG2600HS4
後ろに2か4がついていますね。私のはついていないので、対応ルータではないということでした…
ルータ側の設定を変更することで解決したので、その設定方法を記載していこうと思います!
目次
NEC製ルータ Aterm WG2600HSを楽天ひかりで使用するための手順
デバイス(今回はiPhone)をWiFiに繋ぐ
iPhoneをWiFiに繋ぎます。
設定からWiFiをクリックし、ルーターのWiFi名を選択して、WiFiに接続します。
私はiPhoneですがデバイスはiPhoneでなくても良いです。
AndroidやWindows PCなどを使用する場合は、そちらの操作方法に従ってWiFiに接続してください。
クイックWebに接続する
クイックWebはNECルータの設定をするためのWebアプリです。
ブラウザを開き、http://の後にルータのIPアドレスを入力して検索します。
http://192.168.10.1
工場出荷時から設定を変えていなければ、IPアドレスは192.168.10.1です。
ユーザ名とパスワードを入力して、ログインする
ユーザ名は「admin」、パスワードはルータの背面に記載されているWeb PW欄の数字を入力します。
クイックWebでルータの設定をする
ここから、ルータ側の設定です。
基本設定タブの基本設定をクリックし、自動判定をOFFにします。
動作モードをtransixに設定して、保存をクリックします。
ホームに戻り、基本設定タブの接続先設定をクリックします。
接続設定(transix)タブのAFTRの取得方法を手動設定に設定します。
手動時のをFQDN指定に設定し、dgw.xpass.jpを入力して、保存します。
以上で、WiFiが正常に接続できるはずです!
うまくいかない場合は
うまくいかない場合は次の方法を試してみてください。
・工場出荷時の設定に戻して、本記事のルータ設定をする
うまく行かない場合の原因として、何かしらの設定が正しくないことが考えられます。
一度工場出荷時の設定に戻して、本記事のルータ設定をしてみてください。
それでもうまく行かない場合は、カスタマーセンターに問い合わせてみると良いでしょう。
まとめ
NEC製ルータ Aterm WG2600HSを楽天ひかりで使用するための手順を記載しました!
- ルータを起動し、iPhoneなどでWiFiに接続。
- ブラウザからクイックWebを開き、ルータの設定をする。
楽天ひかりIpv6(クロスパス)対応ルータを購入すれば、今回のような面倒な設定は不要です。
しかし、対応していないルータを使用する場合は、手動でルータの設定をしないといけないということですね。
WG2600HSのルータの設定方法は楽天ひかりの公式HPにも記載がなかったため、私はWiFiを正常に使用できるまでに時間がかかりました。
本記事を読んで、うまく設定できなかった人のお手伝いができたら、嬉しいです!