ADHDの強み

こんにちは!

ゆゆうさぎです!

悪いところが目立ちやすいADHDですが、ADHDならではの強みがあるはず。

お願いだ、あってくれ…

ということで、ADHDを持つ人の強みについて書いていきます。

ADHDの強み

過集中状態に入りやすい

過集中とは、過剰なまでに目の前のことに集中する能力です。

興味のあることにはとことん集中できる傾向がADHDにはあります。

そして、興味のあることに集中し始めると、誰よりも深く集中します。

これが過集中状態です。

過集中状態の時は、時間を忘れたり、話しかけられても気づかないくらい没頭したりします。

 

私も締め切り前とかに、深く集中して作業を一気に終わらせられたりします。

その時は周りが全く目に入らなくなっています。

きっとあれが過集中なんだろうな。

リスクを恐れない

AHDHを持つ人はリスクを恐れない傾向があるようです。

リスクを積極的に取れるため、リスクを取ることを強いられる起業家に向いていると言われています。

しかし、リスクを積極的に取れるからと言って、失敗しないということではありません。

うっかりミスが多いことも相まって、失敗することが許されない職業には向いていないようです。

例えば、人の命を預かる医者や、銀行や経理といったお金を扱う仕事には向いていないと言われます。

リスクを恐れない × うっかりミス連発 のため、とても危ないですね。

 

私もリスクを恐れない傾向があるなと思います。

しかし、もっとリスクを考えろ!失敗するな!と散々言われてきたので、社会人になってからリスクを取ることに恐怖心が。。。

いや、リスクを取ることが怖いというよりは、よく怒る人たちに怒られるのが怖いんですね。。。

会社員って辛いです。

 

独創的なアイディアと豊かな想像力を持つ

最後は、独創的なアイディアと豊かな想像力を持つです。

ADHDの人は、突然誰も考えていなかったようなアイディアが頭に浮かんできたりします。

 

私も絶えず何かが頭に浮かんでは消えて、浮かんでは消えいるのでよくわかります。

 

そのため、独創的なアイディアで問題を解決できたり、豊かん想像力で新しい企画を生み出しやすいことが魅力です。

また、ADHDの人は、状況の変化に柔軟かつ臨機応変に対応できる傾向があります。

そのため、独創的なアイディアと豊かな想像力 × 柔軟性と臨機応変 により、ますます変化の激しいこれからの世の中で、より重宝される存在になっていくかもしれません。

そして、めちゃ起業家向きですね。

まとめ

ADHDの人との強みとして次の3つを紹介しました。

  • 過集中に入りやすい
  • リスクを恐れない
  • 独創的なアイディアと豊かな想像力

この3つは他の人にはなかなか真似できないADHDならではの強みのはずです。

一方で、個人個人で程度は異なるし、環境によってこれらの強みが発揮できない、逆に弱みになってしまったりもします。

自分の強みを認識して、少しでも豊かな人生を送れるようにしていきたいですね。

 

していきたいな。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA