こんにちは!
ゆたうさぎです!
今日、知人と雑談をしていて、感じたことがありました。
それは、勉強材料YouTubeだけなのに自分の金融リテラシーすごい上がってる!
YouTubeすごい!!ということです笑
金融リテラシーとは、お金と上手く付き合っていくための知識の程度のことです。
例えば、税金や支出、投資や貯金といった、お金に関わること全般について上手な付き合い方というのがあります。
それは人それぞれですが、自分の人生を豊かにする方向へと進むための、正しいお金の知識のことなのかなと私は理解しています。
YouTubeも色々な分野の色々な動画がありますが、ほんとにわかりやすくてクオリティの高い動画が多いですね!
とても勉強になっており、金融に関しては全くの無知であった私でも、ここ数ヶ月で会話についていけるほどの知識がついているんだなと感じました!
むしろ、興味がない、興味はあるけどどう勉強したらいいかわからない、知人が言っていることをそのまま鵜呑みにしている、というような人が多いと感じる中で、そのような人達と比べると、ある程度理解をできているのではないかと感じます。
相手から見たら、私も同じように思われてるのかもしれないですね笑
また、知識はついても、行動しないと実力はつかないですね…
実力をつけるためにも、もっと行動していこうと思いました。
知人の方はフットワークが軽く、すぐに行動に移せる人で、尊敬しています。
私はフットワークが重い性格なので、見習って、コミュニケーションをとる中で刺激を受けて、私も前進して行こうと前向きな気持ちで思いました!
こんなことを思っていますが、勘違いしてはいけないのが、私の周りにも勉強して行動している人はきっとたくさんいるんだろうなと言うことです。
ただただ、私が周りをよく知らないだけの可能性は大いにあります笑
私がレベルアップすれば、同じように興味がある方はたちにも気付けるし、出会えるような気がしていますので、精進して行こうと思います。
そんな中で、1つ気づきがありました。
それは、相手の立場になって考えることの大切さです。
知人は金融関連に興味があるそうで、株式投資や不動産投資について話が盛り上がったのですが、会話の中でこんなことがありました。
アーリーリタイアしたいんです!と言われたので、ああ、FIRE ですよね!僕もサイドFIREしたいです!と返しました。
そしたら、サイドFIRE って言わない方がいいですよ!と言われました。
ん?なぜ?と思っていたらこんな理由でした。
急に相手が理解できない専門用語は使わない方が良いってYouTuberが言ってました!と…
いやいや、あなたアーリーリタイアって言葉出したし、そんだけ興味あって調べてるなら知ってると思ってサイドFIREって言葉使ったんだよ!
てか、あなたこの言葉知ってるじゃない!
と突っ込みたかったのですが、サイドFIREって知ってる?って聞かなかったので私が悪かったですね!ごもっともです笑
ここで気づいたのは、相手のことを分かったつもりでいた自分がいた、ということです。
相手の方と話は盛り上がりましたが、良く考えれば相手のことを深く知っているわけではなかったです。
そんな中で、相手が知ってる前提で専門用語を使うのは良くなかったなと…
私も仕事で知らない専門用語を使われると、拒否反応を示し、話が入って来なくなります。
性格にもよるでしょうが、わからないことをわからないと言うのもエネルギーが要りますし、言いづらいものです。
人によってはきっとマウントを取られたと思う人もいますよね。
私は、自分で稼げるようになると言う目標でブログを始めました。
自分で稼げるようになるには、周りの方にお金を払ってもらう必要があります。
人がお金を払うためには、支払い先への信頼が必要になります。
つまり、信頼される人間を目指すべきと思うのです。
そのためには、誠実さと相手への思いやりが必要です。
突然専門用語を使うというのは些細なことかもしれませんが、相手への思いやりに欠けた行動だったかもしれません。
そういう小さな積み重ねが将来の自分を作るのだとすれば、今日のこのことを胸に、今後周りの人達と過ごしていきたいなと思いました。